本議会 令和7年3月6日
1 小学校における教科担任制の充実
(1)小学校の教科担任制の推進について
(2)教科担任制を踏まえた今後の展望について
2 義務教育学校について
3 第一次産業の新たな展開について
(1)第一次産業の今後の展開について
(2)施設栽培の高度化について
(3)閉鎖循環式陸上養殖について
4 大阪・関西万博を起爆剤に
(1)本県の未来創造への人づくり
(2)成長産業や先進技術を本県に波及させる取組
1 小学校における教科担任制の充実
(1)小学校の教科担任制の推進について
(2)教科担任制を踏まえた今後の展望について
2 義務教育学校について
3 第一次産業の新たな展開について
(1)第一次産業の今後の展開について
(2)施設栽培の高度化について
(3)閉鎖循環式陸上養殖について
4 大阪・関西万博を起爆剤に
(1)本県の未来創造への人づくり
(2)成長産業や先進技術を本県に波及させる取組
1大阪橋本道路について
(1)大阪橋本道路の進捗について(資料配付)
(2)紀見トンネルの天井板撤去を含む大規模修繕について
2あやの台北部用地について
(1)橋本市における企業誘致の成果について
(2)移住定住につなげるための取組について
(3)あやの台北部用地の進捗ならびに立地の現状と期待される
効果について
(4)あやの台北部用地の第2次事業について
3整備効果の早期発現に向けた県道整備について
(1)県道二見御幸辻停車場線(あやの台北部用地地域)の
整備状況について
(2)県道山内恋野線の拡幅整備について(資料配付)
4こども誰でも通園制度について
(1)通常の制度や一時預かりとは異なる意義について
(2)⑵実施主体である県内市町村の準備状況について
(3)⑶本格実施に向けた本県の取組について
尾崎要二 議長、岩田弘彦 副議長が議会運営にかける抱負や、故郷わかやまの将来について語ります。(令和4年7月1日放送)
1 紀の川の県内上流域の水害対策について
(1)紀の川の小田狭窄部対策について
(2)大谷川流域の浸水対策について
(3)堤防の越水対策について
2 コロナ禍の経済支援について
(1)飲食・宿泊・サービス業等支援金について
(2)周知・申請サポート・支給の迅速化について
(3)借入金返済への不安について
3 時短要請について
4 国道371号紀見トンネルについて
5 企業立地について
(1)あやの台北部用地について
(2)新たな企業誘致戦略について
1 新総理大臣に期待すること
2 新型コロナウイルス感染症対策について
(1)感染症対策の現状と今後の取組について
(2)病床の確保体制・保健所体制について
(3)検査体制の拡充について
3 コロナ禍における県経済について
(1)県内産業の状況と今後の取組について
(2)観光関連産業の状況と今後の取組について
4 コロナ禍による社会環境変化に対応した取組について
5 児童相談所について
(1)コロナ禍における児童虐待の状況について
(2)児童相談所体制の充実について
1 令和2年度当初予算編成に向けた基本姿勢
(1)令和2年度の新政策について
(2)財政運営について
2 IR誘致について
(1)事業用地の提供方法について
(2)今後のスケジュールについて
(3)IR誘致の実現に向けて
3 児童虐待防止対策の強化について
(1)児童虐待に関する法改正について
(2)児童相談所の体制強化について
(3)連携・役割分担、市町村の体制強化について
4 紀の川流域の浸水被害対策について
(1)紀の川の県内上流域の浸水被害対策について
(2)堤防の越水対策について
1 東京一極集中の是正について
2 地方創生の推進について
3 第5世代移動通信システム「5G」について
4 大阪・関西万博を起爆剤とした和歌山県の活性化
5 宇宙関連産業について(報告)
1 「企業立地」を起爆剤とした人口の社会減の抑制
2 小型ロケット射場の誘致について
3 伝統的工芸品産業の振興について
1 紀の川流域の治水対策について
2 企業立地の推進について
3 (仮称)関西国際空港・リニア中央新幹線接続新幹線構想について
4 未来を創り出す力を育む教育の推進
5 ソサエティ5.0について
1 未来を創り出す力を育む教育の推進
2「子育て環境日本一わかやま」に向けて
3 地域医療構想について
4 自然災害について
1 「サイクリング王国わかやま」の実現に向けて
2 広域ネットワークについて
1 マレーシア・中国への議員派遣について(報告)
2 学力向上・学力定着のために
3 放課後児童クラブの充実について
4 障害者の高齢化への対応について
1 関西の重要な道路ネットワークについて
2 世界遺産追加登録について
3 地域経済の活性化に向けて
1 和歌山県地域医療構想について
2 小中一貫教育・小中連携教育について
3 次世代の学校指導体制のあり方について
1 企業立地の推進について
2 基盤となる幼児期の教育について
3 わかやま結婚支援について
4 世界遺産追加登録、参詣道魅力再発見について
1 教育環境の充実について
2 楽しい学校生活のために
3 関西の重要な道路ネットワークについて
4 世界遺産、日本遺産について
1 いじめ問題への対応について
2 環境保全型の養鶏について
3 関西都市圏の拡大に向けた道路ネットワークについて
4 緊急経済対策(中小企業庁ものづくり補助金)について
5 コンテンツの活用による新たな誘客策について
1 高野山開創1200年を起爆剤とした高野山周辺地域ならびに紀伊半島の活性化について
2 関西都市圏の拡大に重要な道路ネットワークについて
3 子どもを虐待から守るために
4 子育て家庭の経済的負担の軽減について
1 教育施策の活性化に向けて
2 市町村への権限移譲について
3 高野山開創1200年祭に向けた川筋ネットワーク(橋本五條線~×軸ネットワーク国道480号)の整備について
4 関西都市圏の拡大に重要な道路ネットワークについて
1 高野世界遺産について
2 大滝ダム及び紀の川流域の治水対策について
3 地域高規格道路「大阪橋本道路(国道371号バイパス)」について
4 こども医療費助成制度の充実について。